【自由研究】カルキ汚れを落としてみよう - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

【自由研究】カルキ汚れを落としてみよう

こんにちは♪


うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。

お元気ですか??


3連休ですね~。
お仕事や用事の方もいらっしゃると思うけど。。。
お休みの方は、どこか行かれますかぁ??

ワタシも久々3連休でした~。
わりと祝日に出勤するのが多めなので( *´艸`)


ワタシは、とりあえずゆっくり過ごすぞ!!
・・って感じですね♪

ちょっとしたおでかけもできたらなぁ~とも思うんですが。。。(*^-^*)






はい♪


覚えてますか??


夏の終わりに、慌てて親子で自由研究に取り組んでいたことを・・・・・・。(;^_^A

こんな記事も書いてました↓
我が家流自由研究ネタの探し方


忘れたころに、今年の自由研究、何やったのかも出しますね~^^
って言ってたかと思います(笑)


それが今日(笑)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)


ぽすと出してみました(笑) ←「ぽす」これ、今のマイブームね(笑)

唐突にやっちゃうことを言います(笑)



今年は何をやったのか・・・


と言いますと。。。


タイトルにもありますが。。。


「カルキ汚れ」を落としました(笑)


主婦の方にも必見の内容かもですね(笑)



自由研究2017
頑張ってまとめた広用紙はこちら。。。


まとめが深夜に及んだのがわかる、暗めの画像です(笑)
これをやったのは、夏の終わりあたりだけど・・・
いろいろ思い出深かったですね♪




おかげさまで校内入選することができて、地域の科学展に出品されるようです。
頑張った甲斐がありました♪
10月末頃の科学展の展示には、会場になってる学校まで足を運んで、息子の作品とほかの子たちの凄い作品を見て来たいと思ってます(#^.^#)







いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡








RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)





以下、少しマニアックな内容になってきますが、
この自由研究を選んだきっかけと、どんなことをやったのかを書いています。
興味のある方は、続きをご覧ください(__)



トップページからの方は、開いてくださってありがとうございます(__)


今年の自由研究テーマ
「カルキ汚れを落とす」なのですが・・・(#^.^#) 


我が家には、金魚やメダカがいまして・・・。
ここ数年お世話をしているので、当然水槽もいくつかあるんです。

水を入れ替えるときなどは、生きものに影響がないように1日程度置いてから、水を使っていたのですが・・・。
それでもエアを入れて、魚を飼っているうちに、水が蒸発した後の水槽の上の方が白くなってきていました。
これが、普通に洗ってもなかなか落ちない!!

玄関に置いたりしているので、お客さんや配送の方にも見られたりする機会も多いのですが、
テンションの下がる水槽だったわけですよ~~。

それで、最近は一番大きかった水槽は使わないで直し込んでいました。
これも、方言らしいですね。直し込む改め、しまい込む(片付ける)でお願いします!!


しかしながら、夏場。。。
金魚すくいをしたり。。。
ホームセンターでグッピーすくいがあったりと、
新たな魚をGETするチャンスは目白押し。。。( *´艸`)
生きものに関連した記事(追記)←参考にされてください。


息子からの
「なんとかこの水槽をきれいにして、魚たちを大きなところで泳がせてあげられないだろうか。。。」

発言。。。




まぁ、そんな感じのつぶやきで始まった今回の自由研究、略してジユケン(なんだかオザケンみたいですねww)( ;∀;)


ワタシも過去にそういうことをやってる人がいたのかどうかを自分なりにサーチしましたが・・・
見つからず。。。(;^_^A
まぁ、ネットで検索した程度ですが(笑)


カルキとなると、水道水の塩素濃度の変化などを調べているジユケンは結構見つかりまして。。。

そっちが理科っぽいね~ってことになり、


これを買って、いろんなところの塩素濃度を調べた自由研究にしよう・・・

そして、おまけ的に水槽の汚れを落とそうか・・・って話になってたんですね。

楽天市場のプロの工具ショップ YOSHIMURAさんで2つ購入し、ついでに送料合わせでワタシのDIYで使うスプレーも購入し・・・(笑)

全ては、うまく行くはずでした。。。



・・・しかし。。。落とし穴が(笑)



このパックテスト、扱いが小学生一人では難しかったんです。

ポリチューブからライン(線のようなの)を抜き取って、それを水の中に沈めて、ポリチューブの中に水を半分程度入れ込むのですが。。。
なかなかチューブの中に水が入ってくれなくて・・・(;^_^A

何度かやっているうちに、中の粉の試薬みたいなものが水中に出てしまったりしました(;''∀'')(;''∀'')(;''∀'')

IMGP4074.jpg


なんどか挑戦し、少しできるようになったものの。。。

井戸水と水道水の違いで、差が0.1とか。。。

あまり大きくない開きで、違いをまとめていくって・・・これってどうなんだろう。。。
これをメインに持ってくるのはきっついなぁ~~。。。


と、応援している身のワタシも心苦しくなりながら、悩んでました。。。。。。




そこで。。。


もともとは、水槽の汚れを落としたかったんだから、
もうそっちメインでいけばいいんじゃないかな~~。。。

って、息子と話して決めました♪



見本もなにもないので、こういうので、世間様に認めてもらえるジユケンになるのかどうかまったく自信もないし、
どっちかって言うと家庭科っぽくもあるし・・・

ま、楽しく調べたり実験できたりしたら、それが一番だよね♪


そういうことで、路線変更したジユケン(←しつこい。。。ww)


IMGP4173.jpg
こんな道具を使いました。

IMGP4178.jpg
ちなみにこれはBEFOREですが・・・。

A~Dの液を作って、それで汚れの落ち方を比較する・・・という内容です♪


IMGP4189.jpg
スプレーした液をしみこませて・・・

IMGP4190.jpg
ラップをして2時間。。。


全てを出すのは長いので、端折りますが。。。

洗う前(ビフォー)と、クエン酸水などを塗布しラップで2時間ほど定着させて、洗い流した後(アフター)を比べて、

一番よく落ちた方法で、全体をきれいにしました♪




最終的にきれいになった水槽がコチラ!!

IMGP4249.jpg
ちょ、ちょっと~~(≧∇≦)

鏡みたいにきれいになったよ~~(((o(*゚▽゚*)o)))



・・・と感動でした♪

他に、キャンプの時に使ってるやかんも、沸騰したお湯が溢れ出たときの跡がカルキで白くなってたので、
こちらも同様にきれいにしてみました^^



ちなみにクエン酸水の作り方は、こちらのサイトを参考にさせていただきましたが、

R.STYLE(リンナイ様のHP)
100mlの水に対して、クエン酸はサイトで説明されている量の2倍の小さじ1で実験しております。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)[ミヨシ 洗剤]
価格:359円(税込、送料別) (2017/10/7時点)

使ったクエン酸はこちら!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

重曹クリーナー(1kg)【三和通商】
価格:414円(税込、送料別) (2017/10/7時点)

比較用に重曹も使いました♪






【自由研究に使えそうなもの集めてみました♪】






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DNAを調べよう (自由研究おたすけキット) [ 学研プラス ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/10/7時点)















ぽすって、ワタシよく使うんですが。。。熊本出身でも使わない方もいて、ホントに方言なの~~???
って思って調べてみました。
熊本弁一覧みたいなページで調べてみたら。。。

載っとったぁ~~(((o(*゚▽゚*)o)))

文例があって、
「ぽすと 止まると危なかよ」・・・急に止まると危ないよ  とのこと。。。

なるほど~~( ..)φメモメモ


皆さんも使ってみてくださいね♪

コメント

フレームラボ

こんばんは。

なかなか面白そうな研究ですね~、
しかしここまで考えると子供だけでは
難しそう・・・
ミナト君は実験や研究が好きなんでしょうね、
ウチの子供達はすぐ飽きて無理っぽい。

うちも金魚を飼っていますが、
水道水と井戸水でカルキ量が違わないなら
1日置く必要もないのかな?

私の田舎の方では井戸水をカメに入れて
飲むとおいしくなると言われていますが、
それも気のせい??

michiko

そういえば自由研究!今10月(笑)
いいね~いいね~。楽しそう。で、きれいにもなる。
うちも今から自由研究のアイデア練って来年早めに始めたいと思いまーす。

burubon。

フレームラボさんへ
フレームさん こんばんは~^^

フレームさんの御眼鏡に適いましたか(笑)
こういうので良かったのかどうなのか・・・まったくわかりませんが、
参加することに意義があるかなって思って、毎年親子で一緒に取り組んでいますね。
でも、科学展に行くと、「ほんとに小学生がやったの??マジかい??」ってレベルの凄い作品がずらりです(笑)

残留塩素は、その日によっても違うのかもしれないけど、そんなに高くなくて・・・
中学生くらいになったらいいのかもしれないけど、小5には難しそうだと感じました。。。(;^_^A

井戸水は、それだけおいしいですよね。
カメに入れることで、さらに塩素が抜けたり、まろやかになったりするのでしょうか・・??

実験するなら、たくさん余ってるからキット送りましょうか(笑)。

burubon。

michikoちゃんへ
michikoちゃん こんばんは~^^

や~~ん(≧∇≦)
忙しいのに3つもコメントありがとう♪
今日はコメント祭りでした♪♪♪

ワタシも息子も、やらされてる感が強いと取り組めないタイプで。。。(;^_^A

どうせなら、ちょっぴり変わった楽しいことを。。。って思ってるよ~^^

いろんなところでアイデアは見つかるから、早めがいいよね~~♪
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク