【Q&Aコーナー】「木材のダメージ加工、古材風の作り方・・・ぶるぼん。流」 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

【Q&Aコーナー】「木材のダメージ加工、古材風の作り方・・・ぶるぼん。流」

久々にQ&Aコーナー、、、

行っちゃっていいっすかぁ~~???




はい~~~~♪

じゃあ、進めるよ~~♪



質問が来たんです♪


s2s7k7ちゃんより
「古材風?ダメージ加工のやり方知りたいです。」
とのこと・・・。。。

リクエストありがと~~♪

何度もチャレンジされるそうですが、どうしても「やったった感」が出てしまうとのこと・・。。。



う~ん、わかる。。。わかります。。。
ワタシも同じです。。。
特に新品のきれいな木材(SPFや杉材など。。。)を使うときに、
きれいすぎて浮いてしまって・・・
ダメージ加工をやってみるけど、なんかしっくり来ない・・・っていうのが・・・。。。


正解ってなくて。
自分が気に入ってしまえば、自分で楽しむDIYはそれでOKだとは思うのですが・・・。
なかなか難しいですよね。。。

ワタシもまだまだ研究中の身ですし、
これ・・・って言うものがあるわけじゃないんだけど、
ワタシ流(ぶるぼん。流)のダメージ加工のやり方をご紹介しますね。



それは、ずばり!!(笑)


作業台で木材を下敷き代わりに使う!!
その上で、いろんなものをどんどん作る!!



ってことです。

ワタシが最近古材っぽいのを使ってるように思えるのは、会社から貰ったパレットや、おじいちゃんの家から貰った古材っぽい板を多用しているからです。

ずっと見てくださっている方は、ご存知だと思うのですが、
実は、ウッドデッキにパレットを重ねて、それを作業台代わりにしています。
その上で、塗装もするし、鋸も使うし、ドリルドライバーで穴も開けます・・・。
そして、インパクトドライバーを滑らせて、板に穴が開いてしまうことも・・・(笑)

IMGP4486.jpg
ですので、作業台代わりのパレットは、いつもこんな感じ。。。


でも、何気にこのまんまのパレット、、、(萌´д`)モエェ↑
なんですけど~~(笑)( *´艸`)

もう少し使ったら、このパレットも解体するか、切るかして、別のDIY作品に生まれ変わらせるつもりですよ♪




IMGP4487.jpg
ちなみにこちらは2×4のSPF材。
こちらは、ホームセンターで買うと結構高価です。ワタシにとってはですよ。。。( *´艸`)

何かを作ったときの残りの端材だけど・・・
このくらいのサイズがあると、また何かに使えそう。

これは、まだまだ、きれいな方だけど・・・。

この上で、斜め45度のカットをしたり、オイルステインの蓋をたまたま置いたりしたんでしょうね~~。
そして、計算の跡まで~~(;´▽`A``(;´▽`A``
暗算苦手でやんす(笑)

こういう技も使えるかもよ~^^
ちょっと塗料付いた蓋とか置いてみたら、ジャンクでいいんじゃないでしょうか・・・(*^▽^*)

この板は、もちょっと育ててみても良さそうですね♪


IMGP4489.jpg

こちらは、DIYを始めた初期の頃に、作業台みたいに下敷きにしていたもの。。。
これも、わりと大きな木材だから、何かに使えそうです。
・・・って、まだ使ってないけど。。。( *´艸`)
塗装のダメージは結構入ってますね。。。


IMGP4490.jpg
こちらは、ウッドデッキの床に広げて作業するときの下敷きに使っているパレットです。

いろんな塗装の跡が付いて、いい感じになってきました(((o(*゚▽゚*)o)))

もちろん、何かに再利用するつもりです♡




IMGP4492.jpg
ちなみに、思い立ったら、すぐに何かを作り始めてしまうので、
たまに、下敷きをすることを忘れて、
そのままウッドデッキで作業してしまいます(;^_^A(;^_^A(;^_^A


。。。ですので、ウッドデッキの床も十分ジャンクです(;´▽`A``

こちらは、そろそろ、防腐塗料を塗り直さなくては。。。



IMGP4493.jpg
工作室。。。
と言う名の小屋の入り口ドア。。。

杉材やコンパネを合わせてドアにしました。
こちらのドアはブルー系なのですが・・・。。。

実は、塗装の度に、刷毛に残った塗料を少しずつ塗り重ねています。

・・・って言うと聞こえがいいけど、、、( *´艸`)
塗りたくっています(笑)

塗料の膜ができて、ドアが丈夫になっていいかな~~なんて。。。( *´艸`)

DIYに関しては、めちゃくちゃポジティブシンキングですからね。ワタシ。。。( *´艸`)

IMGP4494.jpg
近づくとこんな感じです。


IMGP4497.jpg

ちなみに、小屋の中に入ると・・・
裏側は、塗装は塗装でも ちょっとダークな世界です♪


こちらのブログ記事も少しエイジング加工について触れています。
★古材っぽくなる塗装の方法
★鋸やすりとBRIWAXによるエイジング加工








少しでも何かのヒントになれば嬉しいです♪








いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡





RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

コメント

♪YOU♪

質問者さんの
やったった感っ
すっごくわかりますぅ(;^ω^)
私も~!
一回チャレンジしたときに
おっさんに「失敗した?」っと言われたので~
まぁうちのおっさんは異常に几帳面だから
こういうのは頭にないからっと思いますが…(笑)

前記事のリコメ…
当然応募しちゃいますよぉ(●^o^●)

michiko

ウッドデッキ!!(笑)
かなりのジャンクさ。適当さ?笑
好きだな~。私もかなりの適当な人なので。
では(^▽^)/

burubon。

♪YOU♪さんへ
ゆうさん こんばんは~^^

ワタシもわかります。。。(笑)
自然にできたものは、いい感じになったりするんですが、新しいのをダメージ加工しようとすると、ついつい急いでしまったり、1ヵ所にダメージが集中したりで・・・。なかなか気に入った物が作れなくて・・・。このくらいでよかろう・・って落ち着いたりしちゃうんですよ~(;''∀'')
こういうジャンクな感じは、好みもあるから、やり過ぎるといや・・・って人もいますよね(;'∀')

おおっ!!
ゆうさん応募してくれますか~??
じゃあ、がんばります~~(≧∇≦)
ゆうさんに贈ることができるくらいのものが作れるように。。。( *´艸`)
レッツdiyで(*^▽^*)

burubon。

michikoちゃんへ
michikoちゃん こんばんは~^^

ウッドデッキ自体の造りもかなりジャンクよ(笑)
だけど、度重なる台風や地震にも耐えて丈夫♪

波板の屋根は多少捲れて雨漏りするとこもあるけど・・・( *´艸`)

ウッドデッキのペンキの跡もなかなかいいでしょ♪
これは、自然に付いたペンキ跡だよ~~(*^▽^*)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク