準備物と、下準備が肝心だよ~☆練漆喰で寝室壁をDIY - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

準備物と、下準備が肝心だよ~☆練漆喰で寝室壁をDIY

今年の2月に練漆喰を購入しまして・・・。
壁に施工できる日を楽しみにしていたんですが・・・。

冬は寒くて・・・(;^_^A

春になると、家庭訪問だ、やれゴールデンウィークだ・・・で・・・(;^_^A

一度、クローゼットの中に押し込められた漆喰ちゃんの出番がなかなかなくて・・・(;^_^A

季節がいくつか移り変わり、気づけば真夏になってた・・・んですよね。。。


しかし、そろそろ一回箱の中開けて見ないと・・・

使えるはずの漆喰が固まってたら元も子もないよね・・・


・・・って、ワタシ、勇気出して開けました。

IMGP3847.jpg
そしたら、まだ大丈夫でした。。。

一度確認しただけで、また施工の日までクローゼットでしたが。。。
ちょうど写真のこんな感じで。。。

漆喰ちゃんは文句も言わずに、半年もの間、使われる日を待っててくれました・・・。。。


前置き長いですが、前回の~~復習はコチラ!!→


これから使っていきます漆喰は【ロイヤル通販】さんの屋内用の練漆喰です。

商品はこちら↓


使い易いお色が4色ありますが、

ワタシはホワイトにしました。

爽やかな白、っていいじゃないですか!!
最近白好きでですね♪


ちなみに、この練漆喰、バケツなどに出してわざわざ練らなくてもいいですし、
壁紙の上からそのまま施工できてしまう・・・というとってもお手軽で便利な品なのです。。。

最近、お手軽簡単も大好きだからですね。。。( *´艸`)


IMGP3848.jpg
準備したものはこちら。
★鏝板(DIYで自作)
★鏝
★バケツに水を入れたもの(手洗い用)
★ゴム手袋(直接触れると水分を奪い手が荒れるので、水分を通さない手袋があった方が良い)
★練漆喰
★周りを保護するためのマスカーや新聞紙など・・・


一から揃えるのが大変でしたらこんなセットも販売されています。。。




IMGP3849.jpg
寝室は、腰壁仕様になってますので、腰壁の上だけに漆喰を塗って行けばいいから・・・
マスカーで、モールディングの境目から保護します。

下には、新聞紙を敷き詰めました。。。

高所作業がありますので、洗車用の脚立で、上の方まで塗れるようにします。




何気に、この準備が大変なんですよ~~。

ここまで、ばっちりできたら、もう漆喰塗りも成功したようなものです(笑)
大きなこと言ったけど。。。( *´艸`)





では、早速漆喰を使っていきましょう。。。

先に袋を開けない状態で、足で踏んだり手で揉んだりして柔らかくしておきます。
IMGP3850.jpg
ある程度、やわらかくなったら、袋の口を切り・・・
鏝板にある程度載せます。

まだ粒粒が多いですね(;^_^A

IMGP3851.jpg
これを鏝板の上で鏝で練ります。

の字を描くように・・・??

ついでに粒や塊もつぶしておきます。


IMGP3852.jpg
ある程度滑らかになったら、脚立に載って、
壁の端の方から鏝で押さえて引き伸ばすようにして、
漆喰を塗りつけていきます。

IMGP3853.jpg
以前使った漆喰よりも
やわらかくて塗りやすい気がしました。。。
あんまりぼとぼとと落ちもしないです。。。

白い壁に白い漆喰であんまり塗っているのがわかりづらい画ですみません(__)

でも、前の色がクリーム色っぽかった(黄ばんだのかもしれないけど??)みたいで(;^_^A
塗ったところが、めちゃくちゃ白く輝いているのがお分かりいただけるでしょうか??





もうちょっと、のんびり続いていきます~~♪






励みになります


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡






RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)


コメント

happy nitcho

着々と進んでますね〜 

でも、天井を塗るのは大変そう‥

漆喰ってすごく興味があるんですが気になることが‥
壁紙だったら使用していくうちの汚れはある程度拭ける
けど漆喰のメンテナンスってどうするんですか?
塗り直すしかないのかな?

burubon。

happy nitchoさんへ
happy nitchoさん こんばんは~^^

ありがとうございます♪

気合入れて準備するのが一番大変で、塗りに入ったら、意外とすぐだったりするんですが。。。
今週は、ゆっくりのんびり更新でちょっとずつお届けしています。

今回は、天井は塗らなくて、壁の廻り縁の下から腰壁の上までに漆喰を塗っていく予定ですよ~。 
説明不足ですみません(__)
天井も別の場所で、近々塗りたいな~~なんて思ったりもしているんですけどね(*´ω`*)

初めてキッチンに漆喰を塗ってから、3年くらいたちますが、特に汚れて来た・・・ということはなく、
今のところ表面はきれいな感じです。
トイレにも塗っていますが、梅雨時期にも結露したこともなく、今のところ沁みもないです。
まぁどちらとも腰壁を作って、その上の施工にしてますので、足などが当たる汚れやすい部分には漆喰がないってこともあるのかもしれません。。。今後汚れたり、気分を変えたくなった場合は、漆喰の上からペンキを塗ってイメチェンしたいと思ってます~♪
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram

おススメブログ,サイト
主にブロ友さん↓



最新記事

【フェリシモ女子DIY部】「たった4枚の端材から!春めく玄関にいす型オブジェを作ろう」が公開になりました Mar 20, 2023
最近のインテリア Mar 13, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「たんすの引き出しをリユース!古道具風の棚を作ろう」が公開になりました Mar 08, 2023
【リビングくまもとweb】ますな屋酒店さんの記事が公開になりました Mar 05, 2023
窓上のハンガーポール(パイプ)の色を変える Mar 01, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク