カウンター下の収納作っています♪
前回は、木枠に底を入れ込んで、木箱にしたところまででしたね!!
はい♪
前回の復習はコチラ→
★前回ちょっと色塗ってるのバレてた??
(;´▽`A``
そういうこともありますよね(笑)
実は・・・
・・・というか、周知の事実だけど。。。
もともと
パタパタ扉のキャビネットに使われていた扉を解体して使っています。
そして、それを活かして。。。
統一感持たせられたらな~~という計画なのです♪
だから、ワタシ。。。深く考えずに
「アイボリーじゃね??」(若者風にw)
・・・って思って、
ダイソーでアイボリーのペンキを用意したんですよ。。。
しかも、この前楽天で子供のもの買い物したときに、送料無料までの分・・・
って思って、アイボリーのラッカースプレーまでも購入してました。。。(;´▽`A``(;^_^A
しっかし、
アイボリー。。。
思ったより、黄色い!!
象牙色だからね( *´艸`)

こんな感じだったんで、
早速、白のアクリル絵の具を塗った・・・という次第なのです。。。(*^-^*)
パタパタ扉と並べたら、黄色さ一目瞭然だったんです(@ ̄□ ̄@;)!!

前回までに作ってたパレット材の木箱の方も
まずラッカースプレーで塗装しまして。。。

上からダイソーの白のペンキを塗ったはず。。。
ペンキが画像中に写ってなくて。。。
あんまり記憶になくて・・・
でもあきらかにちょっと白くなってるから、
無意識のうちに(笑)白を塗ったのかと。。。(笑)
すみません。こぎゃんありますけん。。。( *´艸`)
ここまで来たら、どうやって統一感持たせるか、
ちょっと想像つきますよね??
はい!その通り♪
ステンシルで数字を入れます♪
使ったのはこちらのステンシルのセットの一番大きいヤツです♪
3インチのタイプ。
こちらのステンシルシートを3年くらい使っています。
このセットで、ステンシルというものに出会ったのですが、ステンシルができるようになったことで、
DIYの幅がすごく広がったし、楽しくなったし、作る作品のテイストもちょっと変わったりしてきました。
余談多すぎ失礼しました(__)

ステンシルシートの中から、好きな数字や文字を選んで・・・
ジョイント部分で連結して。。。
マスキングテープで貼って・・・
スプレーの飛び散りなどが付かない方が良ければ、新聞等で保護しますが、
今回は、スプレー跡も味にしたいので、
マステだけにしました。
実際、パタパタ扉のステンシルもそんな感じで作ってましたし。。。

使ったスプレーも、ダイソーのチョコレート(こげ茶)だったよね。。。
・・・って思いだしつつ、
同じものを新しく買って準備♪

スプレーの缶を良く振って、
30センチ離して、しゅーっとします。

できました♪
なかなかよかです♪
飛び散りも少しあるのがいいですね!!

所定の位置に収めてみます♪
うんうんよかです!!
この前よりさらに数字が増えて。。。統一感出た~~♪
微妙な色の違いはあるけど、
許容範囲でしょう。。。( *´艸`)

「01」木箱には、こんな感じに工具を入れてみました。
写真暗くて申し訳ないです。。。(__)
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
コメント
マッティ
DIYブログを見るようになって、
ステンシルというのをよく目にしますが、
これはテンプレートのような物ですか?
チョットした定番アイテムのように
色んな人が使ってますよね。
木箱の番号に3番がないのが気になるなぁ〜
しかも並びに規則性がないのは、
何か理由があるのかな?
2017/08/05 URL 編集
burubon。
ステンシルは、テンプレートのようなものです。文字の型が切り取られていて、そこにスプレーしたり、ペンキやアクリル絵の具を叩き込んだりして、下の板などに文字を残す感じですね・・・。。。
このステンシルシートはだいぶ前に買ったものですが、ずいぶんお世話になりまして、現在では自作のステンシルも少しですが作れるようになりました。最近は、それも面倒でカーボン紙で書いたりもしてますが。。。(;^_^A
マッティさんも、作品のワンポイントにオリジナルのステンシルとかあるとカッコいいですよ~!!
3がないの、気になりました??
さすが理系!見るとこ違う!!( *´艸`)
隙間がもう少しありますので、そこに3番などが入ってくる可能性も。。。(笑)
よかったら続きも見てやってください(__)
2017/08/05 URL 編集