こんにちは!
うららか☆ものづくりCafe 管理人ぶるぼん。です。(笑)
いつも訪問ありがとうございます(__)
初めての方、初めまして・・・。よろしくお願いします!!
あっ、帰らないで~~(;^_^A
良かったらゆっくりしていってください。。。
いろんなDIY揃えてます♪
パソコン版の左サイドバーでは、カテゴリー別でブログが閲覧できるようになってます。
おススメシリーズは、読みやすいように目次を作ってますので、
良かったら、見て行ってはいよ~~→
★※「見て行ってはいよ~」は、熊本弁で「見て行ってくださいね」の意。
ワタシ、熊本人なので(笑)
お近くの方も遠い方も、気が向いたらコメント等でお声を掛けてくださいね♪
ちなみに、トイレのクッションフロア貼りの話で。。。
会社の話なんで画像なしです笑
それじゃ寂しいかな・・・と、我が家のトイレの画像でお送りしています。
本文に直接関係ないけど、ご了承くださいね(__)(__)(__)
では、では始めます~~。

前回、山本耕史似のイケメン店員さんのいるHCにボンドと地ベラを購入しに行った
ワタシ、ぶるぼん。です。。。( *´艸`)
はい!前回の復習→
★購入したボンドは、
コチラ!!
地ベラがなかったので、
こういう感じのスクレーパーを購入しました。
買ったものは、100ミリくらいだったかな。
地ベラはコチラ!!
もともと買ってあったボンドは、水性ではなく。。。
購入したボンドが水性だったので、
先に今回購入した1㎏のボンドを使って、どうしても足りない時にもともとあったチューブタイプのボンドを使うことにしました。
ワタシが買い物に行っている間に、もう一人の子が残りを進めて、きれいに掃除してくれていました。
せっかく貼るのだから、
同じように貼っては意味がありません。
「絶対にたわみを作らないぞ!」
・・・という強い気持ちで、作業に臨みます。。。
そのために、先に何もない方から真っ直ぐに貼っていくことにしました。
そして、後で、便器や配管などの方をやって、合ってなければその都度、少しずれてもいいから新たな穴を切り取ろう・・・という作戦です。
ボンドは、攪拌するように書いてあったので、
スミマセン(__)
某お弁当会社様のストックの箸を使い、しっかりかき混ぜます。
そして、そのボンドを取り出すのにも。。。
スミマセン(__)
またまたお弁当会社様のストックのスプーンを使わせていただきました(__)
それを
こういうギザギザのヘラを使って、床の方に隅々まで満遍なく伸ばします。
一気に作業できないので、まずは、1枚目のクッションフロアの3分の1ほどの床にボンドを塗布しました。。。
そして、ベンチタイム。。。5~10分。。。
少し置いてから貼るようです。
その間にアクエリで水分塩分補給。。。( *´艸`)
隣の部屋のエアコンを付けてドアは開けて・・・多少冷たい風が入るようにしています。
だって、暑いんだもん(笑)
少し時間が経ったところで、地ベラ代わりのスクレーパーで端の方からしっかり押さえていきます。
空気が入っているところは、内側から外側にぎゅーっと押し出します。
全体重をかけて(笑)
おかげでしっかりぴったり付きました(笑)
画像もないけど。。。( *´艸`)
再度、全体を地ベラでぎゅーっとしっかり押さえて、次の作業の準備をします。。。
ゴム手袋を付けて作業していたのですが・・・
時間が経ってくると手袋に少し付いたボンドが粘る粘る。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
これだけの粘着力ならしっかり付きそうね。。。ってくらいに(笑)
しかし、手袋を洗うことは容易ではないです!
もう大体でよいことにして、
ゴム手は、棄ててもいいくらいの気持ちでいた方がいいみたい。。。(実際に後で棄てました。。。)
同じようにして残りもぴったりと貼っていきます。
便器側の方も貼って行ったのですが。。。
やはり、穴の位置が少しずれていたようでした。
クッションフロアがしっかり付く方を優先にして、
あまりにずれが大きいところはカッターでカットしました。

1枚目が終わると2枚目も貼ります。
最初にボンドを使いすぎたのか。。。(;^_^A
残り分量が怪しくなってきました(;´▽`A``
こぎゃんありますけん(笑)
でも大丈夫。。。
ギザギザのヘラを使い。隅々まで薄めに伸ばせばOKです。。。( *´艸`)
ボンドを付けて伸ばすのは、床側ですよ~。
だんだん要領がよくなってきます。。。
学習学習。。。(*^-^*)
なんとか2枚目も貼り終わりました。
途中、靴でいられる面積が狭くなってくるので、
靴を脱いで最初の方のクッションフロア側に載って作業しました。
手洗い場の下の配管部もずれたところはカットして、最後までしっかりとスクレーパーで押さえて密着させました。。。
ホント言葉だけで申し訳ないんですけど、、、、
そしたらですね!!
あんなに浮いてたクッションフロアがしっかり密着したんですよ~~\(◎o◎)/!
フラットになったんですよ~~\(◎o◎)/!
ただ。。。
靴の後ろにちょっとボンドなど付いてたのか、クッションフロアの上、
ちょっと汚れてしまいました(;^_^A(;^_^A(;^_^A
次の日にまたまた拭き掃除することになったのは、言うまでもありません、、、。。。(;´▽`A``
2枚を継いでいるので、クッションフロア同士の隙間や入り口や端の方で隙間が空いてしまったところには、
こちらのコーキング材を使って、コーキングしました。
両サイドにマスキングテープを貼って、コーキング材を注入すると、隙間部分が白くなり、よりしっかりとクッションフロアが付いたようでした。。。
数日、コーキング材やボンドの臭いがするので、換気をよくしておくことが大事だと思いました。。。
この一件で、
やはり、土足対応には土足対応のクッションフロアが大切であること。
家などの少人数が利用するトイレなら、敷いただけでも大丈夫でも、大人数が頻繁に利用するトイレでは、できることなら専用のボンドを使ってしっかり貼ること。。。
地ベラでしっかり押さえて密着させること。。。
そして、2枚以上のクッションフロアを貼るときは、継ぎ目をコーキングすることが大事だとわかりました。
クッションフロアを土足対応(店舗用)に買い替えること以外、全部やったことだけど。。。(笑)
ワタシも、こういうこと書いてますが(;^_^A
実は、トイレにクッションフロア敷いたの2回目で、
しかも家でやったときは、置いてるだけだから、
ボンドで貼ったのなんて初めてでした。。。
ボンドをギザギザになるヘラで伸ばす作業は、まるでタイル貼りの時、タイルを貼る前のボンドを付けているときの作業のようでした。実際似てるけど。。。
でも、なんとかなりましたよ(*^-^*)
為せば成る的な感じで取り組んだからでしょうか??
ご参考になることがあったかないかわかりませんが、
心の片隅にでも留めておいていただけたら幸いです♪
最後になりましたが、もしよろしければ
下のバナーを1日1回ポチッと押してください(__)、ランキングに反映されて更新の励みになります。
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
コメント
♪YOU♪
こんなに記事がすすんでるぅ~^m^
うちは他は木の床だけど
トイレだけクッションフロアーなので
気になってましたっ<m(__)m>
いつかはうちのがダメになったら
自分でやりたいなぁ~♪
二日前の続きのヨウちゃんの話…
なんかにやけちゃったぁ^m^
2017/07/21 URL 編集
burubon。
うちもトイレだけクッションフロアですよ〜。
もしも気分を変えたくなったら、家のトイレだったら敷いておくだけでもそんなに捲れ上がらないので、オススメです♡
Yくん、何の文句も言わずに、笑顔で違うの持って来てくれて…
幼児なのにすごいな、って…なんか感動しちゃったんですよね(#^.^#)
細かいとこまで読んでくださってありがとうございます♪
2017/07/21 URL 編集
かとりん
ただ、便器の周りがきれいに仕上がるか心配なのと、うちのトイレの床はタイル張りなんですが、その上からクッションフロア敷いても大丈夫でしょうかね。
このコメント、Q&Aコーナーにすべきだったかしら。
2017/07/25 URL 編集
burubon。
ありがとうございます♪
トイレは一度セルフリフォームしてからはあんまり変わってないんですけど、漆喰とヘリンボーン床をとても気に入っています♪
かとりんさんのお宅は、床がタイルなんですね。
完璧を求めるなら、凸凹をパテなどで埋める・・・とか方法があると思うんですが、
お手軽にチェンジされたいなら、少しはぼこぼこするかもしれませんが、そのまま敷いてしまうのもありだと思いますよ。
店舗用の厚いほうのクッションフロアを使うといいかもです。。。
便器の周りが、うまくいかなかったら・・・
と心配ですよね?!
結論から言うと、型紙を作ったら、型紙を信じて、思い切ってカットしてしまった方がいいと思います。
多少のずれみたいなものはカッターで解消できると思いますよ♪
実は、ツイッターの方にもクッションフロアの質問が来てたので、今度ネタに困ったら、Q&Aのネタとして記事にしてもいいですか(笑)??
2017/07/25 URL 編集
かとりん
完璧は求めないタイプだし、昭和風のタイルを隠したいだけなのでお手軽にそのまま敷いてみようと思います。
それから、便器の周りは型紙を作るんですね。素人なので型紙なんて全然想像つきませんでした。本当にどうやったら便器のまわりをきれいに仕上げられるんだろうって不思議に思っていたのです。アドバイスありがとうございます。
Q&Aのネタとして記事にしてくださって全然かまいませんよ。
2017/07/26 URL 編集
burubon。
こちらこそ、こんなワタシに質問してくださってありがとうございます(__)
自分もまだまだ初心者の域を出ないのに、Q&Aコーナーなんて偉そうにすみません(__)
でも、自分がやってみて気づいたこととか、皆さんとも共有できたらなぁ~~って思ったんですよ。。。(*^-^*)
クッションフロア、挑戦されるのですね!!
是非仕上がったら画像見せてくださいね!
参考になるかわかりませんが、うちのブログで型紙取りをしたのブログのアドレスは
http://porttoleaf.blog.fc2.com/blog-entry-516.html#comment
です。
良かったら見て見てくださいね。
カテゴリ別のセルフリフォーム トイレのところにあります。
ネタに困った際は、是非記事として!!
上げさせてくださいね(^-^)
2017/07/26 URL 編集