飾り棚部分だとかサドルバンドだとか・・・☆ミ・ラダー - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

飾り棚部分だとかサドルバンドだとか・・・☆ミ・ラダー

いよいよ大詰めな感じのミ・ラダーです♪

なんとなーくわけのわからない始まり方で、始まったこの企画。。。

burubon。の妄想と言葉遊びが詰まったこの作品を、長い間応援していただきホントにありがとうございます(__)

・・・ってなんだか辞めるみたいな書き方だけど・・・


辞めんですばい!!(やめないですよ)


・・・しかも、まだ仕上がってないし。。。( *´艸`)


今日お届けするところは、ミ・ラダーの装飾編になります♪

最後まで見て行ってくださいね!!


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*



実は、飾り棚部分を作ることは想定してなかった今回の作品。。。

コメントをくれたブロ友さんのkekoちゃんが「飾り棚」・・・っていうキーワードをくれたので、
「飾り棚いいかも!!」
・・・って思って、急遽取り入れることにしたのです。

こんな風に、人とのやりとりの中で変わっていったり、新たなアイデアが生まれたりすることもあるワタシのDIYです♪

そんな風に柔軟でいいんじゃないかな・・・ってワタシは思ってますよ~~(*^▽^*)

IMGP3290.jpg
そういうわけで、古材の中から
はしごの間に収まるサイズに木材を切り出します。

丸鋸を使って。。。

そして、おんなじ長さに先ほどの半分程度の奥行きの木材も切っておきました。。。
こちらは、ストッパーの役割をします。


ハイ!
今日は工程が多いからサクサク行きますYO!

木材はL型に組むんだけど。。。

未だ初心者のワタシは、空中でうまくビスを打てません。。。(T_T)
そんな方におススメなのがこの方法。。。
IMGP3291.jpg
途中まで、作業台の上でビスを打っておく方法♪


IMGP3292.jpg
お気に入りの軸細のコーススレッドを使っています。。。

このビスが切れると、禁断症状になります(笑)

「早く買いに行かな!!」ってね。。。(笑)


IMGP3293.jpg
ひとり作業なので、途中の写真はありませんが、途中までビスを進めてると打ちやすいので、
その後は、手で支えながらインパクトドライバーを回転させ、
ビスをねじ込んでいきます。

そして、上の写真のようなL型ができます♪


IMGP3294.jpg
縦の角材2本の間に挟み込みます。

ぐいっと入れて、下地のある位置にまたビスを垂直に打ったら、
このL型の板が固定されて、飾り棚スペースになります。


IMGP3295.jpg
こんな感じ。。。

立てかけて、少し斜めになっても
ストッパーがあるから転がらないです!!

いいアイデアでしょ???

IMGP3296.jpg
切った後の切り口が白くて浮いていたので、
アイボリーのスプレーでさらに白くしてやりました。。。

何気にワタシ、いじめっ子キャラかも。。。(笑)

IMGP3297.jpg
そして、そして。。。

皆さんも大好きな????

サドルバンド登場~~♪

早速、木工用ボンドで貼ります♪

IMGP3299.jpg
しっかり押さえて押さえて・・・・。。。

こんな感じです。

板が薄くて、ビスや釘を打ったら貫通しそうだったので、
ボンド様だけのお力に頼ってます。



次に洋灯吊を取り付けます。

楽して洋灯吊だけでなんとかしようと思ったら、意外に木材が固くて進んでくれませんでした~~(;^_^A

IMGP3300.jpg
ですので、また手抜きな穴開け方法を。。。どうぞ♪

って、ビスを途中まで、少しだけ進めて、逆回転で外す・・・
って方法です。
わざわざ、ドリルビットに付け替えたくないとき、
小さな穴でいいときは便利です♪

IMGP3301.jpg
下穴が開いたので、ネジネジしやすくなりました(((o(*゚▽゚*)o)))





励みになります


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡






RoomClip始めました♪(ユーザー名:burubon)








次回は、完成編の予定です♪


今日は、写真&文多めだったので、追記はお休みします。


次回は必ず、相も変わらずしょうもないことを引っ提げて(笑)追記もお送りする予定なので、
ちょっとだけ待っててくださいね(__)



※ちなみに たまに文中に公開のコメントをくださった方のお名前や内容、ブロ友さんのお名前やブログの名前など登場させることがあります。(非公開のコメントの方のお名前やコメントは出しませんので安心してください。)
もしも、「私の名前は出さないで!!」・・・って方がいらっしゃったら、こそっと教えてください(__)


ちなみに、ワタシのハンドルネームやブログ名、ブログ内容は、どんどん書いていただいて大丈夫です♪
むしろ出しちゃってください(__)
宣伝していただけると非常に喜びます!!



追記休み・・・って言ったのに(;^_^A
追記並みにいろいろ書いてしまいました~~。


ではでは今日もいい日にしていきましょ。。。

コメント

♪YOU♪

いろんな付属品が加わって
ますます妄想がぁ~^m^
これが手作り作品の醍醐味ですねっw
市販の家具にはここまでできない~
ってぶるぼんさんならしちゃうかなっ(笑)

名前だし…私は全然OK派ですぅ~
って名前出してもらえるようなことできてないけどぉ~(;^ω^)

burubon。

♪YOU♪さんへ
ゆうさん、こんばんは~~♪

手作りだといろいろ好みに付けられたりするのがいいですよね(*´▽`*)
どんどん妄想しちゃってください!!

市販の家具にもリメイクしたいけど・・・
市販の・・・って意外と木が固くないですか??
いろいろ遊べるのはDIYの家具かも~~(≧∇≦)

ゆうさん、すでにブログのいろんなところに名前出してますけど。
これからも、登場させますね~~♪

悪いようには書かないから~~~( *´艸`)

keko

わあ、飾り棚にもなるんだね。
アイデア、採用してくれてありがとう!
私が作る時が来たら、参考にさせてもらうね。

名前だし、私ももちろんOKよ。
DIYerさんがたくさん見てるburubon。ちゃんのブログに登場させてもらって光栄ですわ(^o^)

フレームラボ

こんにちは。

ここまでくると梯子感がなく、
立派な飾り棚になりましたね。
最終回を楽しみにしています。

しかしビスが切れると禁断症状って・・・
あれっ、ちょっと変な人なのなか?(笑)
でもあんまり書くと名指しで反撃されるかな?

burubon。

kekoちゃんへ
こんばんは~~♪

いつもピンポイントにいいこと言ってくれたり褒めて励ましてくれたりするkekoちゃんにアイデアと元気を貰っています♪
ありがとうね~~!!
ただのラダーで終わらせなくて良かった~~(((o(*゚▽゚*)o)))
お気に入りになったよ♡

許可を取る前から、kekoちゃんのお名前はいつも出させてもらってたよね~。
だって、参考にすべきポイントが多いんだもの!!
好みも似ているし・・・(っておしゃれDIYERさんのkekoちゃんとワタシを勝手にいっしょにしてごめんね~~(*^-^*))

burubon。

フレームラボさんへ
こんばんは♪

梯子感消えました??
成功でしょうか(*^-^*)ありがとうございます(__)

お察しの通り、変な人ですよ~~(笑)
今気づきました??

名指しで反撃しましょうか(笑)
変な人が作って書いてますが。。。
怖がらずに(笑)完成編も見に来てくださいね。
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク