ミラーとラダーをひとつにしたもの・・・。
その名も
ミ・ラダーだなんて、
またへんてこりんなもの作ってます。
おはようございます(__)
うららか☆ものづくりCafe 管理人のburubon。です♪

前回、木材をカットして、鋸やすりや紙やすりで角などを滑らかにしたところまででした。。。
組み立てる前に、塗装をしようかな。
うん、そうしよう♪

アサヒペンのジェルカラーニス、オリエントブルーを使って。。。
ウエス代わりの布に少量付けて伸ばします。。。
SPFの方は、全面塗りしたけど、
古材をカットした方の梯子の横板は、ジェルカラーニスを部分づかい。。。
そのほうが変化が出るからね。。。( *´艸`)
ちなみに、使ってる油性のジェルカラーニスのブルーいい色でしょ??
これね、もう廃番になってるみたいで、数年前から取り扱いがありません。
茶系以外では黒やワインレッドなどのニスはあるみたいです。
ジェルカラーニス、なかなかいい感じに塗装できますが、
臭いが少々きついのと、
万が一爪に入り込んだら、油性なだけに取れにくいです。
オシャレDIY女子の皆さんは、ニスの通らない手袋などをして作業にあたりましょうね。

次に引っ張り出してきたのは、ワトコオイル♪
最近BRIWAXばかりで。。。(;^_^A
ワトコ使えてなかった~~。
ワトコオイル、伸びがめちゃくちゃいいですよ~!

布などに付けて、すっと木材を染めていきます。

傷口に塗料が濃く入り込んだりして良い感じです!!
ワトコオイルは、ダークウォルナットを使っています。
さらにこの後、アサヒペンのオイルステイン(ウォルナット)を出して来て、残りの横板中心に塗装したのですが。。。
写真も撮ってなかったみたいです(;^_^A(;^_^A(;^_^A
うまく説明できないけど、
オイルステインもワトコオイルも似た感じです。
今回は、ワトコ→ダークウォルナット
オイルステイン→ウォルナット
だったので、オイルステインの方が、黄土色掛かった感じになりました。
ま、メーカーも違うし、比べても仕方ないんだけど、、、( *´艸`)
でも、別容器に入れられて
しばらくこういう作業やってない時に、
利き酒ならぬ、利き塗料
(絶対に飲みはしないけど。。。(;^_^A))やれ・・・って言われても、
よく分からないと思います。。。
こういうDIY途中の写真を撮ったときに映えるのは、ワトコオイルかな。
フォトジェニックさで言えば。。。

ちなみに、ラダーとしてのイメージは、こんな感じです♪
うん、なかなかいい♪
いいっす!!

ミラーは、なんの工具も使わずに簡単に外れてくれました。

ウサギの枠は使わずに、
鏡部分だけを使います!
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClip始めました♪(ユーザー名:burubon)
コメント
♪YOU♪
久々にHCウロウロしたんだけどぉ~
塗料のところで何分もいましたっ^m^
自分で作業がまだできないので
ぶるぼんさんの紹介してたのあって喜んでたり~
マニアックな楽しみ方してましたっ(笑)
本格なはしごだぁ!(^^)!
2017/06/07 URL 編集
burubon。
HCうろうろされたんですね~~いいなぁ~~~(≧∇≦)
塗料楽しいですよね。
大工さん、使われるのかな・・・みたいなプロっぽい塗料とかもあって興味津々です♪
今は、もうちょっと我慢して、いっぱい作りたいもの妄想しときましょ。。。
いつもよりさらにいいものが思い浮かぶ気がしますよ~~~(*^▽^*)
梯子、載れないんです。
でも、いい感じに仕上げていく予定ですよ~~♪
楽しんで見て下さね♪
2017/06/07 URL 編集