少しでも楽になるように♪☆クローゼットに壁紙を貼って行こう - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

少しでも楽になるように♪☆クローゼットに壁紙を貼って行こう

こんにちは♪

寝室のクローゼットと押入れが連なるところに、ひたすら同じ壁紙を貼っております。

画像も地味だし、

とくに面白いトピックもないなぁ~~。

ごめんなさい(__)


でも、こういうのも避けては通れない道なんですよね。。。
DIYをする上での。。。


途中何か思い付いたら、絞り出しておきます(笑)


それから、ちょっとでもこういういっぱい扉がある部分を貼ろうと思ってる方への
アドバイス的なことも書けたらいいかな・・・と。。。

IMGP3103.jpg
アドバイス・・・ってほどのことじゃないけど。。。

国産の壁紙には、前にも書いてたように端の部分、耳って言うんですかね。。。
耳があります。

これを切るのも結構大変(何せ長いので。。。(;'∀'))だから

もう先に切っておきます。。。


何にもしたくない時も、切るくらいだったら大丈夫でしょ。。。

ワタシは土曜の夜のお楽しみ、
「オールナイトサタデースペシャル大倉くんと高橋くん」を
聴きながら、作業します。

ホント作業って程のことでもないけどね(笑)

IMGP3104.jpg
ちなみに、端は、片方だけしか切りません。
左側のみ。。。

右は、クローゼットに合うように切るラインがちょうど耳のところというわけではありません。
なので、先に切っておいても、その作業は無駄になってしまいます。。。

ワタシ、無駄はきらいなので(基本ズボラ(笑))
そういう2度手間になるようなことは、最初からわかってたらやりません。

でも。よ~~く
後先考えないで行動して、後でそれを埋め合わせるためにいろいろ奔走する・・・みたいなこと、あるんですよね(;'∀')(;'∀')(;'∀')

(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

IMGP3144.jpg
ちなみに、1枚目と2枚目の壁紙を貼ったときに
2Mでカットしてたのですが、2センチほど後でカッターでカットすることになりました。

横も、曲げ込みが大きすぎて。。。(;^_^A
それなら、最初からその手間を省こうじゃないか・・・

って思って、昨日のブログでは書いていませんでしたが、
3枚目を貼るところから、
縦は1980ミリに、横は450ミリ×2枚で印を付けてカットするようにしました。

前回書いとけよ・・・って話ですね。
うはうは」とか言う前に。。。( *´艸`)

IMGP3145.jpg
そうそう。。。線引き。。。

何気に結構きついんですよ~~。

下向いて作業するものだから、長時間はきついですよね。

しかし、この日は、もう壁紙カットだけ先にやっておこうかな・・・って思ったので、まとめて何メートルか切ってます。

1枚目~4枚目は、30センチのさしがねをちょっとずつずらしながら線を引きました。


それだけでもめっちゃ消耗ですよ~~~。


しかし、よく探したら、まだ残ってる40ミリ幅のベニヤ板がいっぱいありました。

あ、これね~~。ホームセンターで、カットして貰ったものです。

プラダンの窓枠や、廊下の腰壁のモールディングに使ったりして。。。

大量に切ってもらったので、まだストックがいっぱいあったんでした。

IMGP3147.jpg
定規ほどの正確さはないかもしれないけど、
これで随分手間を減らせそう。。。

・・・ってことで採用して線を引かせていただきました(*^▽^*)





まだまだ続くけど。。。
先は長いし、今日は本編ここまでにします。


そして、皆さん、明日は別ネタ行っちゃっていいっすか~~~???


壁紙も頑張ってはいるんだけど、
飽きてしまって。。。

ワタスの悪い癖です。。。(__)(__)(__)



明日は、このブログをいつも楽しみに見てくださってる皆さんが
ちょっとだけHAPPYになれるような、ぶるぼん。ズDIYを書けたらな・・・


・・・って思います♪

まぁ、更新するかもわからないし、普通に壁紙のこと上げてるかもしれないし、
予定は未定ですけどね。。。
ゆるブログだから。。。( *´艸`)


こういうブログですが、懲りずにまた遊びに来てくださいね~~~♪




励みになります


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡






RoomClip始めました♪(ユーザー名:burubon)




追記もあり〼





トップページからの方は、開いてくださってありがとうございます。



小学校5年になる息子ミナトは、小4の頃から小学校の部活(週2)でバドミントンをやってます。



土曜日に試合が行われました。
去年は、地震の関係で、いろんな試合が行われなかったので、初めての試合です。

熊本はわりとバドミントンの盛んなところでクラブチームもいろんな地域にありますが、

ワタシも正確なことは把握してないのでなんとも言えませんが、
女子7割、男子3割くらいの感じでしたね。。。

ミナトもシングルスに出場し、健闘しましたが、1回戦で負けてしまい悔しい想いをしました。
次回は、絶対に勝ちたいから、これからも練習を頑張る・・・って言っています。


そういう気持ちをバネにして、これからも頑張ってほしいな~って思います♪

フレフレミナト!!





天井
待ち時間に、体育館の天井を見上げて、
カッコいいなぁ~~~♡

と、構造萌えする可笑しなワタシです。。。( *´艸`)

コメント

♪YOU♪

前記事の三枚目までの画像~!
かっこよかったですよぉ~!
シャキっと貼られてて(表現変?)
すごい苦労だろうなぁっと思いましたっ<m(__)m>
一枚目見て
すごい長い定規があるんだなぁっと思ったら
そういうことなんだっと^m^

バトミントンいいですね~!
歳とって趣味にもできるし~w
公園とかで昔やってたんだぁっと
かっこいいとこ見せられるっていう
将来の妄想もっ(笑)

burubon。

♪YOU♪さんへ
ゆうさん、こんばんは~♪

カッコいいですか(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとうございます♪

ちょっと薄暗い中でも貼ったりしたので、部分的に糊が付いていない部分もありましたね。
改良しなくっちゃ。。。( *´艸`)

長い定規、便利ですよね。
こういう木材も、取っておくといろいろ使えて便利だな。。。って思いました♪


そうなんです!
バドミントンやってるんですよ~。

小学生男子=サッカーみたいな勝手な思い込みがあったんですが(笑)
息子は、バドミントンに興味があったらしく。。。バド部への入部となりました(#^.^#)

いくつになっても続けられそうな感じもいいですよね♪(*´▽`*)

マッティ

こんにちは。

2mも線引きすると何気に大変ですよね〜
途中で曲がったり押さえてた棒が動いたり。
しかも枚数が多いからと言って途中で
止めるわけにも行かないし…

完成したときの達成感を想像しながら
あとチョット頑張って下さい。


熊本はバトミントンがホント盛んですよね。
私も以前やっていて、長男も一時期クラブに
入っていたので一緒にしてました。
これからもっと体育館が暑くなるので
注意して下さいね。

burubon。

マッティさんへ
こんばんは!

大変なんですよ~。でも今回この方法を思いついたことでだいぶ楽になりました~~♪
なんでも工夫せなんですね!

ハイ!完成を想像しながら~頑張りますよ~~~♪
いつも応援ありがとうございます(__)

結構盛んです~~!
女子の方が競技人口は多いのか、男子は隅のほうに追いやれれてましたが。。。(;^_^A
これからも息子には頑張ってほしいです。

マッティさん、スポーツ一家なんですね!

burubon。

誤字発見(;^_^A
追いやれれ改め、「追いやられ」です( *´艸`)

いつもすみま線(←これ、わざとです(笑))
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク