うららか☆ものづくりCafe 管理人burubon。です。
お元気ですか?!
100円ショップ材料で作った救急箱を解体して、
別の形の救急箱に生まれ変わらせております♪
お待たせしました♪
やっとちょっと救急箱っぽくなってきましたよ~~。
見逃し厳禁です(^_-)
******************************

塗装した蓋は、こんな感じになりました♪
ちょっと本体に載せてみました(≧∀≦)
ぴったり(о´∀`о)
できれば、4月中に完成させたい想いもあり…
今回は、珍しく数日間夜なべしております(*^^*)
夜なべ…なんて、もう若い子は知らないよね⁈
ここはツッコミ入れてはダメなとこです(^^;
夜に作業することですよー。
うち、電球色の灯りだから暗いけど、ごめんなさい。

蝶番を取り付けます。
もちろん、再利用ね~(o^^o)

小さなドライバーで、直接ねじねじ…。
下穴開けたかったけど、夜で、探しに行くのが面倒で…(^^;
なんとかなりましたよ。

しかしながら、元が100均の木箱だから板が薄くて……(^^;
見て見ぬふりしたいけど、危ないですね。
先にしとけよ‼︎(`・∀・´)
…って話ですね笑

大丈夫♪
途中からでもやり直しはできるよ(*^▽^*)
最初から正しい道だけ選べる人なんていないもん。
…こういうこと、折にふれて子どもに言ってるけど、たまにウザがられます(^^;
やば(^◇^;)
さりげなさ、大事ね( ˘ω˘ )

またまた端材を木工用ボンドで貼りました。
ネジが出てる方に、グイグイ押し付けます。

そして、開け閉めの金具の方も同じ事態が起こることを想定し、こちらにも貼りました。
クランプで固定しておくと、よくくっつきます。

また別の日に、今度は開け閉めの金具パーツを取り付けます。
名前、忘れた(゚o゚;;なんだっけ⁇
アオリドメ?違うような・・・。名前知ってる方、教えて下さい(__)
蓋の開きを抑えるため、またまたハタガネ利用ですよー。
誰かに持ってて貰ってもOK♪

真ん中あたりに手動で取り付けます。

完了~~(o^^o)

良い感じに付きました~~(*^▽^*)

さらに救急箱らしく、十字のマークを書いて・・・。
カーボン紙で転写しようと思ったんですけど、
うまく行かなくて。。。(;^_^A
切り抜いた十字の外側を色鉛筆でなぞるという
方法を取りました。
たいしたことはしてないけれど、
数日間夜なべして、進めてみましたよ~~♪
こういう細かいとこも
いざしようとすると、時間がかかってしまったりするから・・・。
次回に続きます。
あと数回で完結の予定です♪
励みになります
↓
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
フレームラボ
もうすぐ完成しそうですね、救急箱。
burubonさんは夜派ですか?
私はもう夜がつらくて朝派に変わって
しまいました。。。
私の名前が2種類あるのは言われて気づきました。
PCで入力する方がラボで携帯の方がマッティと
なっていました。
PCは基本、朝に使用するので優しい気持ち
なのかもしれませんね(笑)
2017/05/01 URL 編集
burubon。
どちらかと言えば夜派かな~?!
朝必ず起きるという自信がありません(笑)
かといって、そんなに夜更かししているわけでもないですよ~。
慣れたら朝の方が時間を有効に使えそうですね。
お名前の件、そうだったんですね!
てっきりキャラの使い分けかと・・・(笑)
そういうの、面白くていいですけどね(*'▽')
2017/05/01 URL 編集