前回ジグソーで切り出したアルファベットレターを
金属っぽい質感に変えていきたいと思います♪
めざせインダストリアル♪
ジグソーを使って、アルファベットレターを手作りするゾ↑
前回の様子はコチラをチェック♪
ナチュラルにしたいときは、前回の切り文字に
オイルステインやBRIWAXなどの塗装で、木目が見えるようにするといいかな。。。
では、インダストリアルでいいってことにして、
続きを進めます(*´ω`*)

出ました、
大好きなシルバーのラッカースプレー。。。
常に家に1~2本ストックしています。
・・・とは言っても、ホームセンターの通路ではなく大通りの一番目立つとこに置いてある特価商品
200円くらいのものですけどね。

シルバーのスプレーをよく振って
裏表にスプレーします。
乾いてない時に、裏返してもワタシ的には全然大丈夫ですが。。。
一般的には乾かしてから、裏返しますよね?!

さらに2度目のスプレー(表のみ)をして、乾かします。
放置です。。。
下地が終わったので、
次は、鉄風にしていきますよ~~。

艶消し黒のペンキとステンシル用の筆の一番大きいのを用意します。
ステンシル用の筆は、ダイソーで買ったものです。
実は、黒の艶消しペンキ。。。
買ってから、約1年です。。。
量も減ってきまして、
ちょっと固まりかけてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
しかし、その固まりかかった感は、今回のDIYにとっては好都合。。。
ペンキのもっさり感で、立体的な感じが出せるのです。

ペンキは、もちろん水で混ぜたりしないで
そのまま筆に多めに付けて。
筆を立てて
ペンキを切り文字に
叩き込む。。。叩き込む叩き込む
叩き込む。。。ところどころ隙間を残しました。
一応そんなに見えないけど、
側面と背面にも艶消し黒を叩き込んでいます。
気合の入れ方で言えば、前面が一番気合入ってるかも・・・?

叩き込んで、
こんな感じになりました。

さらに 茶色のアクリル絵の具も加えて、ほんのり
錆び風に。。。

上からまた黒を叩いて載せると・・・
写真のようになりました。
これを、また乾かします。
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
過去には、市販の切り文字(MDF)をブリキ風に加工してみたこともありました。
お時間ある方は、こちらも見ていただけると嬉しいです
↓
http://porttoleaf.blog.fc2.com/blog-entry-487.html今回のDIYの乾かし後の写真だとかディスプレイの写真だとか、
次回以降お見せできれば・・・と思います。
またのお越しを心よりお待ちしております(__)
コメント
♪YOU♪
かっこええですぅ~
それにしても地道な作業大変そうなのにさすがっっ!
何工程にもわかれてて…
ほんと仕事もされてるのにすごいなぁって
いつも思いますぅ~♪
2017/04/17 URL 編集
burubon。
使うペンキやスプレーも同じ感じで、いつも似たようなことばっかやってますけど、
これも大好きな作業で、
ちょこっと金属っぽく化けてくれるので楽しいんですよ~~(*^▽^*)
そんなに長時間働いてるわけじゃない(現在7H)のに、いつも自分で頑張ってるみたいなこと書いてるからですね~~( *´艸`)
でも不器用な人間なので、ほどほどに仕事には全力投球してまして、終わったらめっちゃ疲れてます(;^_^A
♪YOU♪さんにすごいって言ってもらえて、報われました~~♪
2017/04/17 URL 編集
フレームラボ
ホント、器用に何でもできますね。
塗装は全くやったことがなく、
全然わかりません (;^_^
色んな色を塗り重ねたり、ペンキやスプレーの
特長があって使い分けも必要なんでしょうね。
う~ん、奥が深い・・・
2017/04/18 URL 編集
burubon。
塗装は、ワタシも苦手でしたよ~。
DIYを始めた頃は、塗装でアンティーク風みたいにするのが流行ってて・・・。
何が何だかよく分からなくて、いつも借りてこられた猫状態で、おっかなびっくり
作業してました(意味不明ですねww)
しかし、研究するのは結構楽しくて、ちょっとずつ改良したりしているうちにいろいろ思い付きました。
2017/04/18 URL 編集