
高さが足りなかった分の嵩上げ。。。
裏側はこんな感じになっています。
安くあげるため、中国製の安くて薄いプラダンにしてしまったけれど、
耐久性や厚みのこと考えたら、
やっぱり子供部屋と同じ2000円弱のポリカプラダンの方にしておけば良かったかな。。。
そんなことも思いつつ。。。
とりあえずできるところまで作って、持つところまで、持たせてみようかな・・・って思います。
接着に木工用ボンドを使おうと思って、見たら残量が少なかったので、
この前購入したグルーガン使ってみよう。。。って思ったのです。。。
しかしながら、ワタシ、グルーガンの扱いが致命的に下手。。。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
グルーを板に載せて接着しようと思ったら、もう固まってしまってて(;^_^A(;^_^A(;^_^A
結局うまく くっつきませんでした(T_T)
途中から、グルーガン使うのをやめ
タッカーでプラダンとベニヤをくっつけることにしました。
タッカー様様です。。( *´艸`)
今回は、プラダンが薄くて、部分的にタッカーの針が少し後ろに出るところがありました。
ワタシは、開け閉めするときに触らないところですが・・・。
持つときになどに刺さらないように気をつける必要があるかと思います。
やっぱりもうちょっと厚みのあるプラダンがいいですね。。。

・・・そして、
タッカーを使ってこういう状態になった二重窓を

この間設置した
レールに入れてみたら・・・
こういう感じになりました(*^▽^*)
なかなかいいじゃない?!
しかしながら、欲を言えば
光が当たって陰影的になったときの、
隙間が気になります。。。

カーテンを閉めてしまえば
そんなに気にならない・・・けど・・・(;^_^(;^_^A(;^_^A
木工パテはこの間使ってなくなってしまったし、
何を使おう。。。
やっぱり、
あの方に頼るしかないのかな。。。??

そういうわけで、
あの方=かべシール様に頼ることにしました。
これまでも、壁の穴埋めにとどまらず、
発泡レンガのぼこぼこ感の演出など、いろんなときにお世話になってます。
かべシールも残りわずかだったけど、
割りばしで取り出して
隙間を埋めて1日くらい置いて硬化させます。

乾いたら、ベニヤの色と同じペンキ(ダイソーのダークグレー)を塗って、
出番を静かに待ちます。。。(*´ω`*)
次回は、この二重窓の完結編の予定です♪
是非また見に来てください(__)
あたたかい応援メッセージの代わりに、バナーをポチっとクリックしていただくと、
ポイントが入ってワタシの更新の励みになります(__)
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
木工作品の隙間を埋めるときは、
こういうの使うと便利です。
コメント
♪YOU♪
もう形になってるじゃないですかぁ!
シルエット素敵ですぅ~w
あっ前記事全部読んできましたが
例の100均のネットのやつ~
あれ最高~w
前に買ってきて準備してたのに
指ケガしてそのままで…
ネットそのままあるのに
バタバタしてまだDIYにとりかかる感じじゃないので
とりあえずこうやって使おうかなぁっと^m^
ありがとうございます☆
2017/04/03 URL 編集
burubon。
なかなかいいでしょう。。。
実物見たら、ぺらんぺらん( *´艸`)だけど、
写真で撮ると、なかなかいいんですよ~~♪
乳白色で外の景色が見えないのも、意外といいのかも~~♪
100均のワイヤーネットのやつ、簡単で便利ですよ~~♪
あれにプレートみたいなものを付けてもいいし、
いろいろアレンジできるんじゃないかな~~(*´ω`*)
作ったら是非画像を見せてくださいね(^.^)
2017/04/03 URL 編集