ドリップスタンド。。。最終仕上げ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

ドリップスタンド。。。最終仕上げ

ドリップスタンド、作っております♪

このDIYも簡単なようで、実は奥が深いDIYです。。

まだまだ修行が必要だな~って、実感しております。

なんとか使えるようにDIYしていきますよ~~。


前回結局、5ミリの真鍮管を買いました。。。ってなハナシだけで終わってたかと思います。

カメラの充電切れで・・・
どこまで進めたかよく覚えていなかったんですが(ホントゆるくてスミマセン(__))

dps04.jpg

真鍮管切ったのは、どうやらiPhoneのカメラに替えてからだったみたいです。。。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
5ミリの方もハンディソーで切れました。。。

むしろ5ミリの方が切りやすかったような・・・。。。
あくまでもワタシの主観ですけど。。。

切るのに慣れたんかな。。。(#^.^#)


dps01.jpg

インパクトドライバーの先を5ミリのドリル刃に替えまして・・・

また深く穴を開けすぎないための
ストッパー代わりのテープを巻き付けます。

今回はマスキングテープにしてみました。

dps02.jpg

3ミリの穴の中心部を狙ってドリル刃を進めます。

すると5ミリ径の穴が開くはず。。。

dps03.jpg
よし!
開いたかな(#^.^#)



そして、グルーガンの電源を入れて、グルーも入れて、温まるまで5分ほど待つと・・・
グルーガンが使えるようになります。

dps05.jpg
こんな風に、開けた穴のところにグルーを流し込んで、
真鍮管を差し込むんだけど・・・。。。

このグルーガンの使い方が、ほんと難しい。。。

ホントは写真なんて撮ってる場合じゃない。。。(;^_^A

一刻も早く真鍮管を差し込まないと、グルーがグルーでなくなります(;^_^A(;^_^A(;^_^A

事実、グルー作業。。。何っ回もやり直しました。。。

不器用なもので。。。

グルーを取るときは、固まった状態で、先の尖ったもので穿り出さなくっちゃなりません(;^_^A(;^_^A(;^_^A


何かで読んで、温めると溶ける・・・って書いてあったので、
ドライヤーをしばらく当ててみたんですが、
根気がなかったのか、溶けるまでには至らずでした。。。

ワタシみたいに不器用な人は、固まってしまったのは取ってやり直すほうがいいみたい。。。

IMGP2201.jpg
で、グルーを注入した作業の後、
こんな風に真鍮管を差し込みましたよ♪

お気づきでしょうが、これ3ミリの時の写真です。。。(;^_^A

しばらくウッドデッキに置いてたので、何にも載ってない状態での写真も撮ってるんだと思ったら、
撮ってなかったみたいです~~(;^_^A

イメージだけお伝えしたくって3ミリ真鍮管の写真を載せております。。。(#^.^#)









励みになります


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡




次回、完成編をお伝えできたらなぁ~~って思っています。

また気が向いたら、遊びに来てください(__)

お待ちしています(__)

コメント

フレームラボ

こんにちは
ドリルにテープを貼って穴を空ける長さを
調整する方法は初めて見ました。
やはり途中から進まなくなるものですか?

グリーガンは溶かす材料にシリコン、
ポリイミドなどの種類があり、前者だと
180℃前後、後者だと260℃前後で
柔らかく溶けたような気がします。
多分ドライヤーではなく、火で直接あぶる
ようなことがないと難しいかもしれませんね。

♪YOU♪

写真撮り忘れあるある~(^-^;
特に作業物や食べ物に多いですよね~
食べ物は…
食べた後に撮ってなかったぁってパターン
かなりありますっ
次回、完結編…
楽しみにしてます(●^o^●)

burubon。

フレームラボさんへ
フレームラボ様 こんばんは(^.^)
はじめまして。
コメントありがとうございます(__)

ワタシもドリルにテープを貼る方法、この間知って・・・やってみたところでした。
3ミリのドリルにビニールテープを巻いたときは、成功しましたが、
5ミリの方は力がかかりやすかったのか、
ちょっとテープが上がってしまったことも。。。(;'∀')
あんまり思い切りいかないようにした方がいいかもしれません。。。
テープはビニールの方が密着してて良かったです。

グルーガン初心者でして。。。
悪戦苦闘しております。
180度や260度ですか~~
それじゃ、ドライヤーなんぞで溶けないですよね(;^_^A(;^_^A(;^_^A
今度実践してみたいと思います。
キャンプ用のバーナーがあるので、それを使ってやってみます。

宜しかったらまた遊びに来てください。
そしてまたいろいろ教えてください(__)
お待ちしております。

burubon。

♪YOU♪さんへ
あります♪あります♪
写真の撮り忘れ(;^_^A
♪YOU♪さんもあるんですね~~!!
親近感♡

ワタシも、たまには♪YOU♪さんみたいにごはんの写真~~♪
って思うんですが、
ごはんやさんに行っても、気づいたら食べてた(゚д゚)!
ってことが多々あり。。。
そんな、オシャレな店に行ってるわけじゃないんですけどね。。。(;^_^A

ドリップスタンドの完結編も見に来てくださいね~~♪
是非~~(*^▽^*)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク