スポット企画です♪
昨日はブログをお休みしてしまったので、今日は1回で完結させようと思います。
ちょっと長くなるかも~~
長文注意です!!
我が家の小4の息子は、自分の部屋もあるけれど
基本的にリビング学習です。
いつも、勉強に使うもの・・・「あれどこ行った~?」状態なので、
今更ながら、リビングで使う文具をまとめて持ち運びできるものを作ろうと
思い立ちました。。。( *´艸`)
思い立ったら、どんどん妄想が広がっていきます。。。
ワタシね~~、オカモチ(岡持ち)が大好きなんですよ~~♪
オカモチって浪漫がないですかぁ??
以前にも、オカモチっぽいものが作りたくて、
100均の木箱を解体して、ミルク入れなんかを作ってみたこともありました。。。(#^.^#)
今回も、そういうものが作れたらなぁ~~と、
家にある材料を物色。。。

こういうものが使えそうです。。。
ペン立てみたいなメッシュの入れ物は、以前セリアで買ったもの。
長細い箱は、ドレッサーの引き出しに使われていたものです。
ドレッサー自体あんまり活用していないので、引き出しだけを工具入れなどに使っていました。取っ手に使えそうな、長めの木材と丸棒。。。
イメージでは、アイアンの取っ手とかいいなぁ~~って思っていたんですが、
使えそうなものが見つかりませんでした(;^_^A
丸棒は、後で加工しようと思います。

幅30ミリの杉の木材は、取っ手にしたい長さに2枚ともカットします。
使い込まれた感じを出すために、ひたすら金槌でぼこぼこにします。
自分の指を叩かないように注意!

好きな色で塗装します~♪

今回は、久々にBRIWAXを使ってみようかな。。。
BRIWAXのアンティークマボガニーの上からジャコビアンを重ねて・・・。

内側は、塗りにくいのでオイルステインにしてみました♪
取っ手の方も、同じようにBRIWAXの2色づかいの上から、さらにオイルステインを重ねました。

丸棒はアイアンっぽく♪
まずはシルバーのスプレーを薄く振りかけた後・・・

刷毛を使って、艶消し黒のペンキを上から載せていくように塗装します。刷毛を立てて
凹凸が出るように塗ります。

そして、取っ手の位置決め。
この間に取っ手を付けます。
中央に来るように端から長さを測っています。

ボンドを付けて、ビスでも留めます。
後で、もう1か所ずつビス留めしました。

持ち手の方にも、丸棒の真ん中を狙ってビス留めです。

できました~(*^▽^*)
なかなか渋カッコイイじゃないですか~~!!\(◎o◎)/!
と、いつもの自画自賛。。。
しかし、
このセリアのメッシュのペン立て。。。
このままだと、いい具合にペンが自立しないんです。。。(;^_^A(;^_^A

そこでもう一工夫♪
壁紙を巻いてあった紙管を利用してみることに。。。
そのままでは、長いので適当にそして、わざとラフにカットしまして・・・
やすりで少しだけ、端をきれいに。
しかし、完全にはきれいにしない・・・という状態を作りまして・・・。

それに シルバーのスプレーを吹き付けたら
あら、なんだかインダストリア~~ル♪
重そうな鉄パイプのパーツみたい♪

それをメッシュの中に5個入れ込んだら、
少ない量のペンなどでも倒れません。
しかも 紙管と紙管の間にもペンが立てられるという、おまけつき♪

できあがり♪
絶対に入れたかった鉛筆削りが入ったので、
この箱(ドレッサーの引き出し)を採用したのです( *´艸`)

割れてるとこは、見逃してね~~(*´ω`*)
励みになります(__)
ポチッとしていただけるとこの上なくウレシイです(__)
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
これ作ってみたいですぅ~
このままだと私にはちょっと高度なので
なんか考えて簡単バージョンにしてっ^m^
パクらせてくださぁい<m(__)m>
2017/02/04 URL 編集
burubon。
ありがとうございます(__)(__)(__)
ワタシも家にあったものを組み合わせただけなので、
♪YOU♪さんも、ご自宅にあるものだとか100円ショップに売ってるものだとかで、似たようなもの作れると思いますよ~(*´▽`*)
もし、作ったときはまた教えてくださいね♪
持ち手があると便利です~~♪♪♪
ビジュアル的にもカッコイイし(*´▽`*)
2017/02/04 URL 編集