2022年07月 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ
  • リビングくまもとwebの地域特派員もしております。私の新しい記事が公開になりました。【東区湖東】和を五感で楽しめる!茶室のある癒しの宿 民泊KOTO TEA HOUSEhttps://mrs.living.jp/kumamoto/tokuhain_blog/reporter/4690997熊本市東区湖東の民泊KOTO TEA HOUSEさんに行ってお話を伺ってきました。茶室のある民泊なのですが、カナダ人の御主人がいらっしゃるオーナーのピダーソン広美さんは、FMKのパンゲア(ラジオ番組)で英... 続きを読む
  • 長さの同じ2×4材が2組。これはたしか以前にラブリコかディアウォールで棚を作っていた時に棚板として使っていたもの・・・だったでしょうか・・・。。。しばらく使ってなかったですが、遊ばせとくのもなんなので、今回はこのツーバイ材を使って、ボックス型のシェルフを作ってみたいと思います。今回使う材料はこんな感じです。1人で作業するので、コーナークランプを使って、ビスを打ちやすくしますよ~~。コーナークランプのネ... 続きを読む
  • 洗面所のリノベーションを始めました。今回はそこまで大がかりなものではなくて、汚れた部分や壊れたりほころびたりした部分を補修するのが目的です。・・・とはいえ、同じ感じにするのもつまらないので、少しずつは変えてみようかと思っています。BEFOREの時にも、もしかしたら気になった方もいらっしゃったかもですが、洗面台の棚的な役割をするポケットのペイントが剥がれている部分がありました。木材でこれを覆ったり、全く新... 続きを読む
  • 洗面所のセルフリノベーションを少し始めてみました。前回壁を塗ったのですが、少し壁がきれいになったら、ほかも変えてみたくなりました。せっかくなので、洗面所をすっきり見せたいと思い、洗剤容器なども揃えてみることに・・・。。。100均のSeriaに行ってみました♪そこで、使えそうなものを色々と購入してきましたよ~~。容器が揃うとすっきり見えそう。あんまり洗剤容器は種類がなくて、色も白が多かったですが、白が一番シ... 続きを読む
  • こんにちは♪うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。洗面所は窓がなくて、湿気がこもりがちなんです。以前、防カビ機能もあるミルクペイントforウォールなどで壁紙の上からペイントしていたのですが・・・。。。ミルクペイントforウォールで塗ったところはほとんどカビがなかったです。塗料が足りず、1面だけ100均の塗料を混ぜて使ったところがありました。。。100均塗料を使った部分も最初はきれいになったように思ったのですが... 続きを読む
  • こんにちは!うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。元々は白かった椅子・・・。。。何度かペイントリメイクしまして、現在こんな感じになっていました。汚れたり、塗装が剥げたりしておりましたので、またまたペイントリメイクしようと思いました。椅子を拭いてきれいにしてからペイントを始めましょ~。今回使うのは、ミルクペイントforウォールホットチョコレートを使います。刷毛で塗っていきます。薄いところがあっても気... 続きを読む
  • リビングくまもとweb 地域特派員もしております。私の新しい記事が公開になりました。今回は、熊本市北区植木町にあるごぱん屋うっでぃーさんを取材しております。ごぱん屋うっでぃーさんは素材にこだわったパンやお菓子を作られており、1カ月に1回だけ玄関販売をされるお店です。記事はこちら↓【北区植木町】まぁるくやさしい気持ちになれる場所 ごぱん屋うっでぃーhttps://mrs.living.jp/kumamoto/tokuhain_blog/reporter/4665... 続きを読む
  • もうずいぶん時間も経っていまして、四十九日も済んだのですが・・・。。。4月に闘病中だった義理の母が亡くなりました。。。4月の初めに何度目かの入院をしてから、容体が急変し、本人の希望で自宅にいたいとのことでしたので、最期は自宅で・・・。。。訪問看護の方に来ていただいたりしながらの日々を過ごしていました。。。まだまだ生きてくれるような、でもすぐかもしれない・・・そんなことを考えて4月はわりと精神的にも肉... 続きを読む
  • うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。家にあった100均木材の残りの端材と工作材でトレイを簡単DIYしてみました。そのことを連載しているフェリシモ女子DIY部ブログに書きました。【連載】100均の木材でトレイを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】https://www.felissimo.co.jp/diy/blog/planning/burubondiydiary/woodtray/あった材料の広い板に合わせてほかの材料をカットして作りました。手鋸で切ったので、切... 続きを読む
  • 少し時間があいてしまいましたが、端材でごみ箱の続きをやっていきましょう~。丁度いいサイズの板がなかったので、まずは、タッカーを使って板を繋ぐところから。。。タッカーは裏表に3か所ずつ打ちました。続きを進めるその前に、前回の復習を・・・↓https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2057.html繋いだ2枚の板に前回カットした板を取り付けて、ごみ箱の形にします。取り付けやすいように、先にビスの先で板の厚みの線を引... 続きを読む

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

バラのアーチに憧れて・・・ Jun 07, 2023
TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた Jun 03, 2023
カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク