2022年06月 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ
  • 実家から貰ってきた端材がまだまだたくさんありました。端材を貰ったときの話はこちら↓https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1983.htmlこの端材を使って、またまたごみ箱を作りたいと思います。左側の板4枚は、以前棚に使っていたものです。端材の方は、切り口が斜めになっているものもありました。一番短い端材に合わせて、カットすることにしました。6枚を23センチにカットしました。丸鋸でカットしまして、切り口にはサンド... 続きを読む
  • フェリシモ女子DIY部にてDIY記事の連載を持たせていただいています。私の新しい記事が公開になりました。100均のワイヤーネットにホームセンターで購入したOSB合板(OSBボード)を組み合わせて、資源ごみの保管ボックスを作ってみました。【連載】ワイヤーネットと合板で資源ごみ保管ボックスを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】https://www.felissimo.co.jp/diy/blog/planning/burubondiydiary/recyclablewastesto... 続きを読む
  • リビングくまもとwebで地域特派員をしております。私の新しい記事が公開になりました。今回は、山鹿市鹿央町の森のGALLERY工房さんを取材してまいりました。【山鹿市鹿央町】森のGALLERY工房で楽しく木工体験してきましたhttps://mrs.living.jp/kumamoto/tokuhain_blog/reporter/4640423緑いっぱいの工房で、ベテラン会員さんに教えてもらいながら、楽しく木工体験できます。工具や機械もたくさんあり、使い放題です。私も2回ほど... 続きを読む
  • フジワラ化学株式会社様より MURA PAINTを提供していただきました。今回は、いよいよMURA PAINTの仕上げとなる上塗りをやっていきたいと思います。こんな感じに仕上げていきますよ~♪れっつDIY♪上塗りにはこんな道具を使います。☆MURA PAINT 上塗り☆コテバケ☆スムーディ☆受け皿今回も床が汚れないようにマスカーで保護しています。片づけが簡単になるように受け皿にマスカーを敷いて、その上から塗材を入れるようにします。MURA ... 続きを読む
  • この前、フジワラ化学株式会社様からMURA PAINTとアクドメール、スムーディを提供していただき、下地処理剤のアクドメールを塗った話を書いておりました。アクドメールを塗ってから24時間経過すると、MURA PAINTの施工が可能になります。アクドメールを塗ったときの話はこちら↓https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2051.html下準備もできたので、いよいよMURA PAINTを塗っていきたいと思います。MURA PAINTは、下塗り上塗りで... 続きを読む
  • フェリシモ女子DIY部でDIYブログの連載もしております。私の新しい記事が公開になりました。いつかのDIYで使っていたけど、ばらしてしまってできた端材を使って、ウォールフックを作りました。【連載】端材でディスプレイ用のウォールフックを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】https://www.felissimo.co.jp/diy/blog/planning/burubondiydiary/displaywallhook/材料や道具はこんな感じです。端材に釘を打っていきま... 続きを読む
  • フジワラ化学株式会社様よりお声掛けいただきまして、新発売のMURA PAINTをお試しさせていただくことになりました。☆MURA PAINT☆アクドメール☆スムーディを提供していただきました。MURA PAINTは、コンクリートのようなムラのあるオシャレな壁に仕上げることのできるけいそう土塗材です。MURA PAINTは下塗り上塗りで仕上げるのですが、その前に、下地作りが必要!!ですので、まずはアクドメール(下地処理剤)を塗って、下地作り... 続きを読む
  • リビングくまもとwebで地域特派員もしております。私の新しい記事が公開になりました。【帯山】美味しい!メニュー豊富!ボリュームたっぷり!仕出し 御食事処 縁(えん)https://mrs.living.jp/kumamoto/tokuhain_blog/reporter/4627413熊本市中央区帯山の御食事処で、美味しく食事してきました。少しレトロで落ち着く店内。地元の方々をはじめ、常連さんに愛されて、今年で43年目だそうです。メニューがとても豊富で、リーズナブ... 続きを読む
  • こんにちは♪うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。家にあったこ~んな材料で、今回は、アンティーク風の糸巻きを作ってみたいと思います。こちらが本物の糸巻きです。古いものです。こんな感じのものがDIY(工作)でも作れたら・・・と思って。。。ペンキの蓋で円を描いて・・・薄い方の板は、大きい方の紙管で型取り・・・。。。ジグソ―で丸くカットします。少しいびつですが、カット出来ました。サンダーやサンドペーパーで... 続きを読む

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク